-
手術台
手術室はあらゆる手術に対応できるように余裕を持った広さで、常に清潔に管理しております。また、より安全に手術ができるように、麻酔器、麻酔モニター、人工呼吸器、電気メスなどの機器を揃えています。
-
心電図モニター・麻酔器
手術や歯の処置など、必要に応じて全身麻酔が選択されますが、麻酔を使用している際に、より安全に管理する為の機器です。常に心電図、呼吸数、血中酸素飽和度、血圧などが一目で分かるようになっています。万が一、動物の自発呼吸が停止した際も、人工呼吸器で生命活動をアシストします。
-
診察台・体重計
体重計になっているタイプの診察台です。 壁面に設置されたメーターに体重が表示されます。
-
レントゲンモニター
現在FCR専用のモニターとPCモニターで診断が可能です。鮮明な画像により、見落としの無い検査に役立っています。
-
レントゲン撮影装置
動物専用のエックス線照射装置です。
-
FCRレントゲン現像装置
レントゲン写真はデジタル化により、モニターで、より鮮明な画像が得られます。
-
超音波診断装置
3種類のプローブを揃え検査により使い分けます。心臓の詳細な検査、腹部内臓検査など現在の動物医療では、必要不可欠な診断装置です。
-
デンタルユニット
動物たちの歯石除去、研磨、抜歯処置を行います。
-
血液化学検査器
血液化学検査は、日常診療に欠かせません。 この機械では、多くの項目を速やかに検査することが可能です。
-
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
医療器具などを高圧蒸気滅菌する機器です。
-
遠心分離器
血液検体や、尿などの液体成分の分離に使用します。特に貧血を正確に評価したい時にはヘマトクリット管を用いて血液を遠心し、肉眼的に判定します。
-
顕微鏡
血液や尿、細胞などを細かく観察するために使う機械です。 画像をモニターで確認することもできます。
-
全自動血球計算機
血液の細胞成分の検査機器です。 瞬時に赤血球数や白血球数などの結果が得られます。
-
AP水
電解水(AP水)とは、食塩水を電気分解することで得られる「除菌・洗浄用」の中性水のことです。酸性水よりも低刺激で眼に入っても大丈夫です。